鹿児島県鹿児島市 M様邸

鹿児島市の閑静な住宅街。フレンチレトロな外観のかわいらしいお家です。
インテリアが大好きな奥様のこだわりが詰まっています。
Q.家を建てようと思われたきっかけは何ですか?
A.M様「元々賃貸に住んでいたのですが、近くにいい土地があるということで新築を建てることにしました。スローライフ住宅設計さんがもともと息子の知り合いという事、家中の温度差が少なく住み心地が良いという事、光熱費が安いというメリットを聞いてお願いをすることにしました。」
(Visited 46 times, 1 visits today)
Q.実際に住んでみて住み心地はいかがでしょうか?
A.M様「エアコン1台だけで涼しいし暖かいし、雨の日もカラッとしていて快適です。外がいくら寒くても、窓は結露しませんでした。
主人はその中でも、エアコンの風が当たるちょうどいいところに陣取って動かないですね(笑) 小上がりの畳スペースに肘かけて、とっても快適そうです(笑)
主人の事で驚いたのが、今までしたことなかったのに自ら進んでお風呂掃除をしてくれるようになった事です。新築効果なんでしょうか(笑)。家中同じ温度で部屋の行き来もストレスが無いのでなおさらでしょうね。お風呂に主人の掃除道具が並んでいますよ。」
主人の事で驚いたのが、今までしたことなかったのに自ら進んでお風呂掃除をしてくれるようになった事です。新築効果なんでしょうか(笑)。家中同じ温度で部屋の行き来もストレスが無いのでなおさらでしょうね。お風呂に主人の掃除道具が並んでいますよ。」
(写真左)▼お話に合ったご主人の特等席
ここが一番のお気に入りの場所のようです。
(写真右)▼断熱効果で冬でも寒くないお風呂です。ご主人が積極的に掃除をしてくれるそうですよ!
Q.家を作るにあたってのこだわりはありましたか?
A.奥様「西川社長から提案をいただいたり、息子が住んでいる家を参考にして『こうしたらもっと便利だったのに』という話を参考にしながらプランを作成してもらいました。
夫婦の意見と息子の意見と取り入れて、かなりこだわったと思います。」
こだわったポイントをお家の中を歩きながらいろいろとお話しを伺いました。
(写真左)▼小上がりの畳スペース
間仕切りをしなかったので、LDKとつながった広々とした空間になっています。
小上がりなので腰を掛けたり、小上がり部分を活用して収納を付けてもらったりといろいろ活用できるスペースになっていますね。
間仕切りをしなかったので、LDKとつながった広々とした空間になっています。
小上がりなので腰を掛けたり、小上がり部分を活用して収納を付けてもらったりといろいろ活用できるスペースになっていますね。
(写真右)▼階段
床と踏み間違えを防ぐため、あえて濃い踏板にしてもらいました。床と階段の境目がはっきりと分かって安全です。細かい部分まで色を選べるのは良いですね。
床と踏み間違えを防ぐため、あえて濃い踏板にしてもらいました。床と階段の境目がはっきりと分かって安全です。細かい部分まで色を選べるのは良いですね。
Q.その他に何かありますか?
A.ダイニングカウンターや床にもこだわりました。
(写真左)▼ダイニングカウンター
インターフォンやインターネットの配線・電話など日常で使う機器を一気にまとめています。他にも写真を飾ったり、趣味でいろいろ飾ったり、使い勝手もいいので助かっています。
インターフォンやインターネットの配線・電話など日常で使う機器を一気にまとめています。他にも写真を飾ったり、趣味でいろいろ飾ったり、使い勝手もいいので助かっています。
(写真右)▼床
床材もスローライフ住宅設計さんおすすめの艶消し仕様のものなので、反射したり汚れが浮いたりなんてこともないんですよね。ワックスもする必要がないという床材との事なので、お手入れも簡単です。
床材もスローライフ住宅設計さんおすすめの艶消し仕様のものなので、反射したり汚れが浮いたりなんてこともないんですよね。ワックスもする必要がないという床材との事なので、お手入れも簡単です。
Q.内装はどうですか?
A.内装は家具で色がつくと思ったので、なるべくシンプルにしました。
壁紙でアクセント…というよりはたくさんインテリア小物を置いてます!
次はどう飾ろうかな~と考えながらコーディネートしています。
Q.気に入っているところは?
A.収納をたくさん作っていただいたので助かりました。
中でも持っていたタンスに合わせて収納を作ってもらったのはかなりお気に入りです。
前の家から持ってきたものは、ここの収納に入れています。
寝室は色のついたアクセントにしました。色合いも気に入っています。
寝室は色のついたアクセントにしました。色合いも気に入っています。
Q.スローライフ住宅設計で良かったことはありますか?
A.困ったことがあっても、現場監督さんや大工さんが来てすぐ対応してくれるのでありがたいです。
Q.こちらの家に住まわれてから光熱費等変化はありましたか?
A.奥様「オール電化ですが、あまり使わない時で10,000円弱、使っているときでも12,000~13,000円くらいです。前の家ではエアコンや灯油のストーブ等、冷暖房費用が高額だったので、かなり抑えられてます。盆や正月の時期に息子夫婦たちが帰ってきて、いつもよりエアコンの温度を強めに設定変更することもありますが、それでもそんなにかかっていません。」
Q.これから家を建てる方にアドバイスはありますか?
A.「若い方が建てられる方が多いと思うのですが、何十年住む家ですので、年を取ってからでも過ごしやすいような空間づくりを考慮して頂いたらいいと思いますよ。」
インタビュー ご協力ありがとうございました!
インタビュー ご協力ありがとうございました!