どこかのハウスメーカーが天井の高さを売りにして、「開放的ですよ!」とか「圧迫感がないですよ!」とかうたっている様です。
ですが、建築家と呼ばれる方達の設計を見ると、それほど高くなくて、平均的な2m40cmの天井高を下回っている例さえあります。
私個人的には、ダイニングではダイニングテーブルに座るし、リビングではソファに座るので、ずっと立ちっぱなしという状態ではなく、それほど高くなくて良いと考えます。
玄関等は天井を低く抑えて、LDKを標準的な高さの2m40cmにしても錯覚で高く感じたりもします。
圧迫感を感じない様にするには、天井高より、サッシの方が重要になります。
壁でアイストップとなるより、サッシを設けて視線が外部へ抜ける様にすると、圧迫感は薄れます。
感じ方は人それぞれなので、住宅展示場で高さを見てもらうと良いです。
その後に弊社へ来ていただけると嬉しいです(笑)
(Visited 26 times, 1 visits today)