今回は田主丸の現場をレポートさせていただきます✨
▼地縄張りです。
この白いロープで建物の位置を確認していきます。
▼地鎮祭の様子です✨
地鎮祭には二つの意味合いがあります。
一つ目は、
家を建てるための土地を購入したとき、その土地に住む神様を祝い鎮め、
土地を利用させてもらう許可を得ること。
そして二つ目は、
これからの工事の安全と家の繁栄を祈願することです
▼初めに神主さんから作法の説明があります。初めての方も安心ですね^^
▼地鎮祭には、お施主様とスローライフ住宅設計が参加しました
▼神様をお迎えする前に、「大幣(おおぬさ)」で、参列者全員をお祓いします。
▼「降神の儀」にて神様をこの地にお迎えし、神主さんによる祝詞奏上がおこなわれます✨
▼ご主人がお神酒で清めます✨
▼奥様には、お塩を撒いていただきました✨
▼西川と西島は杭打ちの儀を担当させていただきました
▼お神酒で乾杯後、神主さんより上棟札が手渡されます
この上棟札は、上棟式まで大切に保管していただき、上棟式当日にお持ちいただきます
そして、上棟式にて棟上げが無事完了すると、棟梁の手によって屋根裏へ奉られます
今回はここまで!
次回のレポートをお楽しみに✨
(Visited 3 times, 1 visits today)