糟屋郡新宮の現場をレポート致します!
現場に行ってみると外壁が施工されていました。
▼木の外壁と白のコントラストがお洒落です✨
▼この軒の部分には軒天が施工されます。次回のレポートでお伝えできると思います。
↓ 屋根に上ってみると…
▼太陽光パネルを設置するための金具が取り付けられていました!
パネルや金具の位置はメーカーによって細かく決められていますので慎重に施工されます。
▼金具にフレームを取り付けます
フレームが平らになるように調整しながらの施工です。
位置が揃っていないフレームにパネルを設置すると、
パネルがゆがんでしまい故障の原因になるので、こちらも慎重に…
▼そして太陽光パネルの設置が完了しました!
これで屋根の上の施工は完了です✨
↓ それでは家の中に移動します^^
▼お風呂の施工が終わっていました!
水廻りの中でもお風呂は一番最初に家に入ってくる設備です。
中の様子はまた竣工後に…✨
▼そして階段が完成していました!
今までハシゴで上がっていたので、これで安心して2階へ上がれます…
▼いたるところにクロスの施工準備がされていました!
この白い点や線はクロスを貼る前に壁の凹凸を減らすための『パテ』と呼ばれるものです。
これをしていないとクロスを貼ったときにデコボコになりますので、
金具などで固定して段差が出来ているところなどにはこのパテを塗っていきます!
そしてその処理の上から…
▼クロスが施工されていきます✨
今回はここまで
それでは、次のレポートをお楽しみに✨
(Visited 5 times, 1 visits today)